補助助成情報

東海ろうきん未来応援寄付金 2025年度

1. 名称
東海ろうきん未来応援寄付金 2025年度

2.対象期間
2025年7月1日(火)~2026年2月16日(月)

3.募集期間
2025年4月28日(月)~5月12日(月)
※事前エントリーは5月9日(金)17時まで
(1) データ提出の場合、締切日17時まで到着分
(2) 郵送の場合、締切日消印有効

4.趣旨、事業内容、対象団体、補助・助成
労働金庫は、はたらく仲間がお互いを支え合うためにつくった金融機関です。その理念では「会員が行う経済・
福祉・環境及び文化にかかわる活動を促進し、人々が喜びをもって共生できる社会の実現に寄与する」ことを目
的としています。
SDGsへの取組が求められている社会情勢を踏まえ、労働金庫と民間非営利団体がパートナーシップにより、より
よい社会づくりを進めることを応援することを目的に、寄付金を活用し、「自由度の高い」条件で、愛知県内の
こどもや若者、子育て家庭を支援する活動を応援します。

●寄付の枠組み
こどもや若者、子育て家庭を支援する事業で、かつ、活動を定着・継続するための二歩目を踏み出す、未来への
投資(例:参加者をひろげ浸透させる・担い手を育成し活動を安定させる・活動を継続するための資金調達等の
仕組みづくり)に重点を置いた活動を対象とします。
<対象事業>
・こどもの健全な育成を支援する事業
・こどもや若者の教育を支援する事業
・こども、若者、子育て家庭をめぐる課題を解決するための事業

<対象活動>活動実績がある活動で、次の展開に踏み出したい団体
<枠組み> 寄付金
<寄付額> 50万円×6件
<審査項目・審査基準>

1.共感し、応援したいと感じるか。
2.寄付金の必要性が明確か(寄付金がないとできないものか)。
3.寄付金の効果が期待できるか(寄付金があることでより効果的に実行できるか)。
4.支出の狙いが明確であり、未来への投資につながる使途になっているか。
5.この支出によって、定着・継続につながる活動を実施できるか。

●寄付の対象となる団体
愛知県内に事務所をおき、県内で主に活動する市民活動団体で次の条件を満たす団体
1)非営利団体であること。※一社、一財の場合は「非営利型法人」であること。
2)組織・規約・事業内容などの情報を一般に公開していること。
・NPO法人は、所轄庁に直近の事業報告書を提出していること。
・任意団体は、自団体ホームページや市町村の市民活動センターの登録サイト等を通して団体の情報を掲載して
いること。
3)2024年度の東海ろうきん未来応援寄付金を受けていないこと。
◆採択された団体は、①報告書の提出、②2025年6月30日(月)に予定している採択者説明会(オンライン)へ
の出席、③2026年3月頃に名古屋市内で行う報告会への出席、④進捗確認・活動現場訪問への協力、⑤広報物や
購入備品へ寄付金事業の旨の掲載、をしていただきます。

7. 問い合わせ先
特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ(担当:粉川・遠山/電話受付:平日10時~18時)
E-mail:rokin@vns.or.jp  TEL 052-979-6446  FAX 052-979-6448
〒461-0005 名古屋市東区東桜2-18-3-702

8.詳細情報
申請方法詳細はホームページをご覧ください。
https://www.vns.or.jp/toukairokin-miraiouen2025/

————————————————–
(スタッフ 藤田)

同じカテゴリの記事

Share on Social Media