補助助成情報

1.名称
緑の募金

2.募集期間
2025年2月1日~3月15日

3.趣旨、対象団体、対象事業、助成額
支援対象
国内事業:複数の都道府県にわたるなど、広域的な事業効果の波及が期待され、広く一般参加を呼びかけて行う次のいずれかに該当する事業

森林の整備又は緑化の推進
災害に強い森林づくり事業
山村住民と都市住民の協働による森林の整備
保育所・幼稚園・学校等の園庭・校庭等の緑化の推進
「教育」や「健康」等の分野で、山村地域における森と人とのかかわりの拡大を推進する森林の整備や緑化の推進
間伐材等の利用・加工を行うなど、森林循環の促進に通じる森林の整備
その他、上記に類する森林の整備又は緑化の推進を目的とする事業、これに付帯するイベント等
国際協力事業:海外で行う次のいずれかに該当する事業

熱帯林再生のための森林の整備
土砂流出防止・水源かん養・薪炭林造成等のための森林の整備
砂漠化防止や海岸林造成など気候変動対策(適用策)のための森林の整備
公園・学校への植樹等による緑化の推進
苗畑整備・育苗や緑化の推進に資する苗木の配付
山火事防止等の森林パトロール、被害調査等の森林保全管理
その他、上記事業に付帯するセミナーや給水施設整備等
支援内容
交付対象経費については一般(募集規則)をご覧ください。
緑の募金交付金額
一事業につき200万円(国際協力は300万円)を限度とします。
事業実施期間
令和7年7月1日~令和8年6月30日の1年間とします。
有識者及び理事会により事業審査、査定します。

申請方法:申請はメールではなく以下のオンラインフォームでお願いします。
国際協力事業申請フォーム:  https://www.green.or.jp/bokin/apply02/index.php

お問い合わせ先:国際協力事業関係 → 公益財団法人 国際緑化推進センター 
 担当: 国土緑化推進機構「緑の募金」国際協力公募係 佐野恵美子  
 〒112-0004東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル5階
 TEL 03-5689-3450
 メール: support-ngo@jifpro.or.jp 

同じカテゴリの記事

Share on Social Media